MENU
  • 施術内容
  • 施術の流れ(脳卒中片麻痺患者の方の一例)
  • よくある質問
  • 「無料体験」申込み
  • 質問・問合せ
  • ゆかわ鍼灸マッサージ治療院のHPはこちら
ゆかわ訪問はりきゅうマッサージ
  • 施術内容
  • 施術の流れ(脳卒中片麻痺患者の方の一例)
  • よくある質問
  • 「無料体験」申込み
  • 質問・問合せ
  • ゆかわ鍼灸マッサージ治療院のHPはこちら
  • 施術内容
  • 施術の流れ(脳卒中片麻痺患者の方の一例)
  • よくある質問
  • 「無料体験」申込み
  • 質問・問合せ
  • ゆかわ鍼灸マッサージ治療院のHPはこちら
ゆかわ訪問はりきゅうマッサージ
  • 施術内容
  • 施術の流れ(脳卒中片麻痺患者の方の一例)
  • よくある質問
  • 「無料体験」申込み
  • 質問・問合せ
  • ゆかわ鍼灸マッサージ治療院のHPはこちら
初めての方は先ずはLINEでお問合せ下さい。LINEでのお問合せはこちらから!
  1. ホーム
  2. 脳卒中
  3. 【第5回】他人と比べず、昨日の自分と話をしよう

【第5回】他人と比べず、昨日の自分と話をしよう

2025 7/11

~“進んでない気がする”あなたへ贈る言葉~


目次

■ はじめに:心の中で誰かと比べていませんか?

「隣のリハビリ仲間は、もうひとりで歩いてる」
「テレビで見た人は、3ヶ月で腕が動いたらしい」

──そんなふうに、知らないうちに“誰か”と比べて落ち込んでしまうことはありませんか?

でも、リハビリに「同じペースの人」なんていません。
脳の損傷部位、体質、支援環境…すべてが違う中で、他人と自分を比べても、答えは出ないのです。

本当に見るべきは、「昨日の自分」です。
少しでもできたことに気づけたら、確実に前に進んでいます。


■ メタ認知の視点:昨日の自分に、手紙を書いてみたら?

ここで、1つ想像してみてください。

昨日の自分に、手紙を書くとしたら──
どんな言葉をかけてあげますか?

たとえば:

  • 「今日は立ち上がりが1回成功したよ」
  • 「ちょっと落ち込んだけど、ちゃんとごはんは食べられた」
  • 「午前中は疲れてたけど、午後には少し気持ちが前向きになった」

このように、1日を主観的にも客観的にも見つめ直す習慣は、
心のゆとりと前向きなリズムをつくってくれます。


■ 実践:「3行リハビリ日記」で、自分の軌跡を“見える化”する

難しいことは必要ありません。
寝る前に、1日を振り返ってたった3行でOKです。


✍️【3行リハビリ日記の書き方】

  1. ✅ 今日「できたこと」
     例:「午前中、手すりなしで2歩歩けた」
  2. ✅ 「挑戦したこと(できなくてもOK)」
     例:「右手で茶碗を持とうとした」
  3. ✅ 「明日やってみたいこと」
     例:「外の空気を吸いに玄関まで行く」

📖 こうして見える変化の“記録”は、未来の自分の励ましになります。

続けるほど、「あ、前はこれできなかったんだな」と客観的な成長に気づけるようになります。


■ ご家族のためのアドバイス:「比べない支援」が最大の力になる

ご本人が落ち込んでいるとき、
つい「○○さんはできてるよ」などと言ってしまうことがあるかもしれません。

でも大切なのは、**“他人との比較”ではなく、“昨日との違い”を一緒に喜ぶこと”**です。

「昨日より顔色がいいね」
「今日は疲れても、ちゃんと横になれてえらいね」
そんな一言が、リハビリを続ける勇気になります。


■ まとめ:小さな一歩は、小さなままで大丈夫

脳卒中からの回復は、直線ではなく、でこぼこ道です。
よくなったり悪くなったり、進んだり戻ったり。

でも、その道をやめずに歩き続けることが回復です。
他人の道と比べず、自分の“今日”を認めてあげることで、
心も身体も、また一歩前に進んでいきます。


🌱 今日からできる“ひとつだけ”の行動

✅ 今夜、紙でもスマホでもいいので「今日できたこと」を1つだけ書き出してみましょう。

✅ 明日は、「その続きを書いてみる」だけでOKです。

脳卒中

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • メニュー
  • 施術内容
  • 施術の流れ(脳卒中片麻痺患者の方の一例)
  • 料金
  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護方針
目次